-
-
経済的自立と精神的自立
昔から、経済的に自立したい想いが強く、結婚していたとしてもお金は自分でなんとかしたいと思っていて財布は完全別々でした。 基本的な住居費や生活費は主人ですが、その他食費、子供たちの生活用品等々は自分で購 ...
-
-
失敗と挑戦
昨日お姉ちゃんの友達(年下のお友達)がブレイブボードの練習をしました。 ブレイブボード→地面をけらなくても前に進むボード。スケートボードが1枚のボードに4つの車輪が付くのに対し、前後2枚のボードそれぞ ...
-
-
大好きな友達
娘と息子は大好きな友達がいます。 大好きな友達が数人いますが、特に好きな友達。 娘(4年生)の大好きな友達は、1年生。 息子(1年生)の大好きな友達は、4年生。 1年生と4年生の友達は兄妹です。 家族 ...
-
-
トライアンドエラー
自分に注力するって、すごく難しい。 1人ならまだしも、家庭を持って子供がいるとなるとなかなか自分に集中するのが難しい。 でも、それをやり続けてみる。 やり続けることでどうなるかってことを自分で確かめた ...
-
-
縛られた生活からの解放
私は小さい頃から学歴に全く興味がありませんでした。というか勉強が苦手。 学校の授業はつまらないと思っていました。 椅子に座って45分間黒板に書かれたのをノートに写す。教科書に沿って読み進めていく、10 ...
-
-
他人の目を気にして生きてきた私。
少し前までの私は他人の目を気にして生きてきました。 周りにどう思われるかを意識して周りに合わせてきました。 友人のよきアドバイスを受けては、親のアドバイスをすべて受け止めては素直に聞き入れ、そしてそれ ...
-
-
無反応な自分とそうじゃない時の自分
自分が自分に注力してる時って、周りの言葉が気にならなくなる。誰に何を言われてもスルーできるものなんだなと(気にならない、どうでもいい)思った。 周りにガヤガヤ、周りが私のために良かれと思って言うことに ...
-
-
変化の1年
去年の今頃はもうすぐ卒園式、4月は小学校に入学とバタバタが続きそうな時期でしたが、コロナの自粛生活で大きく生活と環境が変わりました。入学式は6月に延期、先に分散登校。 特に我が家では、進級して長女は4 ...
-
-
だいたいギリギリ
今日は午前中子供たちと公園に来ています。 先日いったデイキャンプ場で椅子と小さなテーブル持って今ブログを書いています。 青空の下でパソコンを開いてブログを書く。 私は形にこだわらず、時間と場所に囚われ ...
-
-
悩みがだんだんなくなる
昨日大阪講座に参加できて良かった。 大阪に行くという選択をしたことで、行動力が生まれ、大阪のメンバーともリアルで会え、オンラインでは分からない、人の温かさ、ぬくもりを感じる距離感で話をすることができ、 ...