
女(11歳)・男(8歳)・男(5歳)3人の子育てママ兼現役セラピスト。試行錯誤しながら、オリジナルの子育てをしています。独自の目線でブログ発信中
長女の夢は、友達と一緒に暮らすこと。
シェアハウスしたいそうだ。
長女は、友達と一緒に暮らしながら、彼女が理想とする学校をつくりたい、運営したい。
だから、よく妄想しては、設計図描いたり、Minecraftのゲームで建物つくったりしている。
最近「FUNNY FUN」というグループ名を作った。
友達の集まりなだけなんだけど、そのグループで活動?をしている。
活動といっても、公園で遊ぶ、お泊まり、お出かけ等自分たちで遊ぶ内容決めているだけ。好きな色を自分のカラーみたいにしていて、長女は今アニメーションで、それぞれのキャラを描いている。
メンバーは4人。この前1人脱退して?、新たに1人加わった。
長女はメンバー加入ウェルカムだ。
よく友達とのやり取りの話を聞くけど、個性があって面白い。
「将来暮らした時」の話をメンバーですると、
働く人、お金を稼ぎたい人、家事する人、などなどそれぞれ私はこうしたいや、こうしなきゃだめや、自分が望んでるわけじゃないけど、相手に決められたりや、
「将来の住む家」の話をすると、
この設計じゃ金がかかりすぎるや、もっと現実的に考えなきゃと、こんなに部屋要らないよね?や、ペットはみんなで育てよう、などなど。
まとまってるのか、いないのか、そんなに大人数じゃないのに、それぞれ意見がある。
お金を気にする人
夢を見たい人
理想より現実な人
みんなに合わせてくれる人
先日、メンバー1人加わった。
友達が学校で誘ってくれたらしい。
そしたら、「入りたい!」と言ってメンバーが決まった。
だけど、、、、、。
誘った友達は、本当は誘いたくなかったらしい。
「え?なんで誘ったの?」という疑問。
長女は分からないという。
本当は誘いたくなかったのに、声をかけたって、なんで?だ。
別の友達誘えば良かったんじゃ?だ。
一昨日、新たに加わったメンバーの友達が、
「ペット飼うならたくさん飼いたい!そして、自分で名前を決めて、自分で育てたい」と言ったらしい。
それを聞いた友達が、
「え?せめてみんなで育てる!でしょ!」と直接本人に言わずに、長女に話をしてきたらしい。
女子あるある、陰で文句言うパターン。
11歳になると直接言うんじゃなくて、誰かに言うようになるんだな笑。
いつから、いつの日から本人の前で言わなくなるんだろう。
直接言わなくとも、何も言わずに我慢するだってそうだ。逃げてごまかすだってそうだし、
本人に直接自分の思ったことを言わないっていつからなんだろうって興味が湧いた。
長女は友達の話を聞くのみ。
長女はそれを聞いてどう思ったのか。
長女の話を聞いただけで、長女の感じたことを聞き忘れた。
長女が私に話をしてくるってことは、きっと何か意図があったはずなのに。
また今度聞いてみよっと。
私は長女に
「友達の話を、文句を出させてあげることはとても大事だから、全部聞いた上で友達の本音を、本当はどうしたいのか聞いてみたら?」
と伝えた。
「本当はメンバーに入れたくなかったけど、誘った」その友達は、
本音はイヤだ、入れたくない、があったのにも関わらず、気持ちを飲み込んで「お誘い」をしている。
きっと、メンバーに入ったとしても文句しか出ないんだろうな、、、、。
FUNNY FUNグループは、円満にというより早い時期からギクシャクすることが予想される。
さて、長女はどうするのか。
メンバー脱退なのか、グループ解散なのか、それともメンバー達の本音を聞いてグループが生まれ変わるのか。
子供達はいったい何をどう学ぶのか。

〜〜〜↓↓ご案内↓↓〜〜〜
現在レンタルサロンにて「施術+対話の時間」を行っています。
もし、施術不要で話だけしたい!!という方がいらっしゃれば、オンラインで話をしませんか。
【女性限定/初回限定無料】パートナーシップ、子育て、ママ友との付き合い、人間関係、あなたの抱えている話を聞かせてください。
あなたの感情の裏にあるあなたの本当の想いを「宝」を一緒に見ていきませんか。
zoom or skype 1時間無料相談【初回限定/女性限定】
月曜日〜金曜日 10:00〜14:00
LINE@ ID @uud1595b
