おはようございます。
私は今の今まで他人軸だと思っていました。
人に合わせていたつもりでいました。
気遣いできると思っているので(人に言われるからそうなのかと
)、他人を第一にだと思ってましたが、でもなんとなく合わせるときは、
心に何かしら自分があったのも確かです。
軸があったうえで、人の話を聞いて特に一致していたらその意見に賛成だし、
私の中で相手に任せられるのであれば任せてた(合わせてた、自分には重要ではなかった)という意味で私は他人軸なんだと思ってましたが、
つい最近そんな話が出て、私は自分軸タイプだと言われ、驚きとともに、でもそうかも・・・・と妙に納得したのを覚えています。
なんだか自分軸って自分中心みたいなイメージありますが、自己中とはちょっと違います。
自分がしたいことややりたいことを中心に考えるので、相手に合わせなくていいので楽なんですよね。
自分がどうなりたいか、どうしたいか、ベースは私、なので。
時々主人と違うな、なんでそう思うんだろう。。。と思ってたけど、そっか、私自分軸なんだって、思ったら価値観違うのは当たり前だよな。とハッキリ思うようになりました。
主人は、家族のために自分を犠牲にして働いています。好きでもない仕事を、片道2時間通勤しながら、毎朝行きたくないオーラを出しながら働きに行ってました。今は休業で家にいますので好きなことして、好きな家族と一緒に過ごせて、料理作ったり、とても幸せだーといつも言います。自粛が解除されればまた前のように行きたくない気持ちで、理不尽な上司がいる会社へ行き、前と同じ生活が始まります。
働き方変えていいんだよ、と言ったところで簡単に動くタイプではなく、自分が家族を支えてるから働き方を変えるわけにはいかないみたい。
私が今の状態で、辞めていいんだよ、と言ったところで不安しかない!私が家族を養えるほど稼いでないので説得力がない。
私は、幸せにして欲しいではなくて、幸せにしたい、自分軸なんで、私が幸せなら家族も幸せなので、私がワクワクするような仕事に出会うために自分を見つめ直してるので、ちょっと待ってて!!!
近いうちに、今まで頑張ったね、もう無理しなくていいんだよ、これからは自分のために生きていいんだよ、とポンと主人の背中を押してあげられる日が来ると信じて動きます。
