
女(11歳)・男(8歳)・男(5歳)3人の子育てママ兼現役セラピスト。日々試行錯誤しながら、正解不正解のない、オリジナルの子育てをしています。独自の目線で子育て、家族、サロン、自分のことブログ発信中
この世界がフラクタルの世界だとすると、家庭の中にもフラクタルの世界がある、と感じる今日この頃。
フラクタル(仏: fractale, 英: fractal)は、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フラクタル
Wikipediaより引用。
全体から一部を切り抜いた時細かく見てみると全体と同じ形をしている、みたいな構造をフラクタル構造といって、自然界には当たり前のように存在する。
私は難しいことは分からないし、言葉で説明できないけど、
子育ては、このフラクタル構造なんだろうなと思う。
私がやってきたことを、例えば怒り方にしろ言い方にしろ、思いやりにしろ、全てにおいて、
私が長女にしてきたことを、長女は長男に、長男は次男に、次男はワンコに、と、同じことを繰り返す。
そのまんま自分より弱い立場に。
そもそも私が、親と子の関係を対等ではなく、親が子をコントロールする視点でいた場合は、同じように、長女は長男をコントロールし、長男は次男をコントロールし、次男はワンコをコントロールする。
自分の子供が、相手に対して「なんでそんなことするんだろ!!!」と思ったとしたら、まずは自分の行動、言動、態度を疑ってみる。
そしたら、きっと、私がやってきたことをそのまんま違う人にもやっているってことに気づく。
だから、結局のところ、私がやめない限りは同じことを繰り返す。
子供達が大人になった時、同じように私に育てられた時と同じような子育てをする。
私は、対等でありたいと願っているにも関わらず、子供に対してコントロールしている私もいる。
子供を尊重して、1人の人として見ている時もあるけど、そうじゃない時もある。
その、そうじゃない時は、私は子供を「ああしなさい、こうしなさい、こうしなきゃだめ、やめなさい」、子供を変えようと必死になっている。
だから、子供は反発するし、動かない。言うことを聞かない。
余計私はイライラして、力づくで動かそうとする。
お互いエネルギー消耗する。
どの視点でモノを言っているのか。
私の場合は、毎回毎回意識する必要があって、
私は子供達が、将来自分の子供を育てるとした時に、私のような支配型の子育てではなく、
子供のありのまま、すでに完璧な存在であるっていう視点で、子育てを楽しんで欲しいと思っている。
だから、私が変わらないと、私が常に意識して、どんな人として子供を見ているか、意識し続けた上で子育てをする必要がある。
私が望んでいることは、人に託すのではなく、まず私がやることで、「子供を育てること」について在り方を考える必要があった。
1人の人としてみる、対等である子育てをしているつもりだったけど、ふと意識してない時は、私は子供をコントロールしている。
その世界で生きた子供は、コントロールの世界で生きる。
それを私の代でストップさせたい。
だから、人を変えるではなく、私のマインドを変える必要がある。
だから、常に意識することが大切だと気づき、次男がワンコにやっていることをダメだと思ったのだとしたら、私の行動を振り返る。
長女が長男にやっていること、長男が次男にやっていることを、「それやっちゃダメでしょ!」と思ったとしたら、まず私の行動を振り返る。
きっと、私がやってたんだな、それをやめればいい、と気づく。
そして、じゃ次はどうすればいいか、どんな風にしていけばいいか、考える。
私の今の行動、態度、言動、考え方、全てが子供達の、次世代の子育てに繋がる。
自分の望む世界があるならば、理想があるならば、私が行動するのみ。
子供達が私の子育ての仕方を表現してくれる。
だから、私が変わるために表現してくれているのだとしたら、ありがたいしかない。

★★★ご案内★★★
現在レンタルサロンにて「施術+対話の時間」を行っています。
もし、施術不要で話だけしたい!!という方がいらっしゃれば、オンラインで話をしませんか。
【女性限定/初回限定無料】パートナーシップ、子育て、ママ友との付き合い、人間関係、あなたの抱えている話を聞かせてください。
あなたの感情の裏にあるあなたの本当の想いを「宝」を一緒に見ていきませんか。
zoom or skype 1時間無料相談【初回限定/女性限定】
月曜日〜金曜日 10:00〜14:00
LINE@ ID @uud1595b
